宝塚歌劇の作品で勉強する日本史~天草四郎と島原の乱

こんにちは、憑依型女優のヘレンです。


宝塚歌劇に興味はあるけど、
今一歩踏み出せずにいるあなたを
深い沼に引きずり込む、、

もとい、、


美しくも深い宝塚の世界へ
あなたをいざなう

「宝塚ヘレン劇場」へ

ようこそ



皆さんは中学生の時、
「島原の乱」を日本史の授業で習ったと思います。



島原の乱を指揮したのは誰か
覚えていますか?

島原の乱を鎮圧したのは誰か
覚えていますか?

その時の将軍は誰か
覚えていますか?

西暦何年に起こったか
覚えていますか?

島原の乱の舞台となった居城はどこか
覚えていますか?

どうして島原の乱が起こったのか
覚えていますか?

この地域にキリスト教が広まった理由を
覚えていますか?

日光東照宮は
誰を祀った(まつった)宮で
誰が建てたか
覚えていますか?


これらは、皆さんが中学生の時、
テストのために暗記した内容だと思います。


全て答えることができた人は
とても日本史が好きで、
島原の乱に興味を持っている人だと思います。


日本史は暗記もの、
と言われますが、

本当にそうでしょうか?



そこには生きた人間が存在し、
リアルな感情が存在しています。



そこに生きた人々が
何を感じ、どう生きたかを知り、

彼らの感情に触れることができれば


日本史の暗記は難しくありません。


いえ、むしろ
暗記という短期記憶でなく、

まるでそこに自分が立ち会ったかのような
リアルな感情を伴って

長期記憶として身体に染み込み、

より、歴史が好きになっていきます。


mountain-477832_1920.jpg


数年前、宝塚初心者の友人を宝塚大劇場にお連れしました。

2016年花組公演
「メサイア-異聞・天草四郎」


主演は、当時のトップスター
明日海りお(あすみ・りお)さんです。


島原の乱を舞台にした
歴史スペクタクルで、

戦闘アクションもある大人気作品で、


宝塚ファンでも、
チケットを取るのが困難な舞台でした。



「異聞」と名付けられている通り、
史実を元にして、フィクションが加えられています。


それもそのはず。

島原の乱の歴史的資料、史跡は
ほぼ消滅しているからです。


島原の乱は、
九州のいち小国の
農民一揆であったにも関わらず、


当時そこを治めていた
肥前島原藩の軍隊だけでなく


九州諸藩の軍隊、

果ては、
徳川幕府の大軍隊が遠征して


一揆軍とそれにかかわった民衆を
皆殺しにした上、

彼らが生きた痕跡、

そして彼らが根城にした
原城(島原城ではありません)


を徹底的に壊し、
全てを無かったことにしたからです。



それゆえ、歴史的資料が
ほぼ存在せず、

歴史研究家の間でも
わからないことがおおいのです。


それを宝塚の脚本家・演出家が
大胆な仮説を立て、

歴史大スペクタクルとして
舞台化したのが、


この「メサイア」です。






島原藩を治めていた大名で、
極悪非道の松倉勝家が

こんなセリフを言っています。



虫けらどもから奪い取れ、
年貢、米、力、希望


逆らうものには罰を

誰であるとも容赦は無用


雲仙地獄(活火山)の
ゆえ湯をかけ、

蓑(みの)を着せて、
生きたまま、全身に火をつけよ




農民たちは
重い重税に苦しみ、


逆らえば、
拷問の上、惨殺(ざんさつ)され、


生きる希望を奪われ、

屍(しかばね)のように
生きていました。


そこはまるで
この世の地獄でした。


ただただ、苦しみに耐え、
死んだのち天国に行くことだけを救いとして。




そんな時、天草四郎が農民たちに
語りかけます。



欲しいものは自分の手で
勝ち取るのだ。


生きる希望を
自分たちの手で取り戻そう!


ここを地獄から
天国に変えるのだ。

そう、自分たちの手で!



そうして、島原の乱が勃発します。




観終わった後、

一緒に見に行った友人は
号泣しながら、言いました。



私は中学生の時、
本当に日本史が苦手だった。

暗記が嫌いだったから。

でも歴史って暗記じゃないよね。


そこに生きて、
苦しみ、もがき、

感情を動かし、
動かされた

リアルな世界なんだよね。



私、中学生の時に宝塚を見ていたら
きっと、もっと日本史を好きになっていたと思う。


私はもう十分な大人になったけど、
それでも今からでも宝塚をもっと観たい。


ヘレンに宝塚に連れてきてもらえて
本当によかった、と。





実は、彼女はこれまでも
宝塚歌劇に興味があったけど



チケットの取り方がわからないし、
どんな服装で行けばいいかわからないし、
何を持って行けばいいかわからないし、


とにかくマナーに厳しそうで、

お金持ちのセレブの人が
行くところだから、



どうやって宝塚に行けばいいか
全く想像もつかなかったそうです。



確かに、宝塚行ったことがないと、

自分と宝塚は遠い世界にある、と
感じてしまうのが当然ですよね。



でも、もしあなたに
同じ悩みがあっても、
心配は要りません。


あなたに必要なのは

「宝塚を観たい」

という情熱だけです。



チケットの取り方や
宝塚を見るマナーについては

ヘレンがお伝えします。


「宝塚を観たい」という
その情熱をもったまま、

ヘレンと
まずは繋がってください。


そして、勇気を出して、一歩踏み出してください。
Twitter DMやメールでヘレンに

「宝塚行きたいけど、わからない」
そう一言メッセージするだけで

よいのです。


あなたに必要なのは
「宝塚を観たい」

という
その情熱だけなのですから。


まずは、
ヘレンと繋がってください。


↓をクリックでTwitterに飛びます


Twitterをされていない方も
大丈夫です。
メールからでも構いません。


ヘレンへの直通メールアドレスはこちらです。
コピペして、普段お使いのメールから
お問い合わせください。
 ↓
hrk428dss1012.1@gmail.com

*ドコモ、au、ソフトバンクなどの
キャリアメールからご連絡いただく際は
gmailアドレスがブロックされないように
設定をご確認の上、
お問い合わせいただけますと幸いです。



最後までお読みいただき
ありがとうございます。


一緒に宝塚愛を育てていきましょう。


◆◆おススメ記事◆◆

クズ男とは秒で別れた方がよい理由

あなたはもっと自由になってもよい

愛するがゆえに、人を殺めた(あやめた)美しき女性

命をかけて守りたかった日本の未来

クソまじめ過ぎる男が選んだ破滅への道


この記事へのコメント